他の電気店、修理店が高い、何もしてくれなかったと思ったらまずはご相談ください。
メディアックパソコンスクール生田教室は、パソコン受講の他に、パソコン故障修理、設定、販売、バージョンアップ、データ復旧を承っています。生田教室にまずはご連絡し、状況をお知らせください。
多摩区、麻生区、宮前区、稲城市を中心に多方面から修理のお持ち込みがあります。小田急線生田駅北口より徒歩約3分と便利な立地に店舗があります。
個人経営だから無駄を省いて修理、設定をすることにより安価を実現しています。人を雇った人件費も発生しません。当教室と他社との料金比較をしてみてください。
インターネットにつながらない、パソコンが起動しない、画面が暗いまま、HDDが遅い、重い、キーボードが動かない、パソコンが遅い、ビープ音が鳴る、バージョンアップ、購入後の設定ができない…本当にストレスが溜まります。結果使わないことになってしまうと宝の持ち腐れになってしまいます。
今年も新型コロナウィルスが急増、インフルエンザの流行、ワクチン、薬が不足しています。マイコプラズマ肺炎、リンゴ病、帯状疱疹など、この先は、どのような病原菌がウィルミックスされるか分かりません。教室内ではマスクは、生徒様も一般顧客もすべての方にマスクの装着を義務化しています。
当教室は経営者1人で運営しています。何卒、ご理解、ご協力をお願い申し上げます。
パソコンの修理はどうしても時間がかかるため、修理代がかさみます。
まずはどこに問題があるのか?どうなっているのか?結局、パソコン(マザーボード)自体に問題ありと判断するまでには時間がかかります。問題点が見つかり次第、修理やクリーンインストールになります。
当教室では、クリーンインストールする場合や部品交換、金額が高額になる場合は、お客様にご相談させていただいた上で修理に入ります。新たなパソコンを購入した方が良いと判断した場合は、その旨伝えさせていただいています。
生徒様の中では5万円以上請求されたことが実際にあります。何をしたのかわからずじまいです。元々画面に入っていた縦の線は出たままです。画面修理(交換)はしていませんでした。画面修理まですると8万円位になってしまうのでこれは修理を外したのでしょう。
新しくパソコンを購入した方が修理より安い場合はその旨ご案内させて頂きます。
修理では、様々な問題が起きます。その修理実績をブログに掲載しています。
中には、交換部品がないため、大手やメーカーでの修理になることがあります。
例)Microsoft Surfaceパソコンのキーボード交換、マザーボードの修理、電池交換など
Windows 10 は2025年10月14日に、Microsoft によるサポートが終了します。
当教室では、Windows11 Ver.24H2をアップグレードしております。(パソコンの仕様により価格は異なります。7,700円より)
電機店で相談するとアップグレードできるパソコンでも購入を推奨してきます。(商売ですから)
内容は、Windows11へのアップグレード、アップデート、添付ファイル削除、システム修正まで行います。
新品パソコン、中古パソコン販売パソコンもすべてWindows11 24H2です。
新品富士通パソコン1台(再度仕入)、Core i5相当、SSD、メモリー8ギガ 詳細は教室にてご案内しています。基本設定料金込みの値段です。別途アプリを入れる場合は、有料となります。まずは、お気軽にご相談ください。
もしHDDであればSSDに変更、メモリーの増設も承ります。
電気屋さんに相談すれば、当然売上確保のため購入を勧めてきます。そこはご自身が判断することです。
※Windows7のWindows10バージョン機は、Windows7の発売が2010年で2024年段階で14年になるため、ハイスペックでもお勧めはできません。
当教室では、外注や人件費や配送料などの諸経費はかかりません。個人で完結しています。
症状が重いもの、厄介な状態のものについては休校日に自宅で修理する場合もあります。
個人事業主の強みであり、安価にすることが出来ます。
修理にお越しの際のお願い(2024年/令和6年)
熱中症に対する緩和もマスク装着は遵守
2024年12月現在、新型コロナウィルス、マイコプラズマ肺炎、インフルエンザ、手足口病、風邪などが生徒様やそのご家族より報告が上がっています。
当教室では、感染防止を未然に防止するために室内では全員マスクを義務化しています。
マスクなき場合の入室は原則禁止させて頂きます。
冬場は空気が乾燥します。マスクをすることにより保湿が出来ます。
夏場と違う対策にきちんと順応していきましょう。
HDDは磁石で動いているため回転速度は、メモリーのSSDに比べると断然遅いです。
遅い、重いパソコンは、教室ではSSDの交換をお勧めしています。
HDDよりも容量が小さくなるため、クリーンインストールになるため最新のOS、セキュリティソフトなどのアプリを入れなおします。
必要なアプリはご持参ください。メール設定も再度行います。プロバイダーの契約書をお持ちください。
Microsoft account、パスワード、PINコードも必要になります。
パソコン持ち込みの際には、電源アダプターを忘れずにお持ちください。
まずはご連絡をください。
SSD交換後にデータがディスクが壊れた場合の修復は厳しいため、必ず、クラウドやハードディスクなどに保管をしてください。
先日パソコンを落とされた方のデータの復旧はソフトを使ってもできませんでした。
※VISTAは以前のパソコンは対応していません。
※Windows7もマザーボード等の経年劣化でSSDに交換してもブルー画面など別のことで故障する可能性があるのでお勧めできません。
※当教室の中古パソコンはすべてWindows8以降のパソコンで8G、SSD,Core I3以上のハイスペックパソコンです。
※CPU Celeronもあまりお勧めできません。SSDに変えてもCPUのスペックが低いとこちらに負荷がかかります。
パソコン選びに最初に失敗すると後で後悔します。
用途に合わせたパソコンを購入しましょう。初心者がハイスペックのパソコンを保有していても無駄なだけです。
逆にスキルの高い仕事をするのにロウスペックのパソコンでは動かずにじれったくて仕方がありません。結局高い買い物になります。
最低限、CPUの選択は間違いないようにしましょう。
パソコンのスペックは、CPUなら最低でもCore i3以上、メモリーは4ギガ、ディスクは購入ならSSD256ギガ以上をお勧めします。
当教室では、オンボードのメモリーでなければ増設もしています。用途に合わせて増設しましょう。
通常しようなら、4ギガ
オンラン通信であれば、8ギガ
デザイナー等であれば、16ギガ
ゲーマーなら32ギガ
もちろんそれなりの機種でなければパソコン側が受け付けません。
オンボードでも追加スロットを用意しているパソコンもあります
一番多いのがインターネットを閲覧中にバナー広告や興味のある記事をクリックした後に出てきたメッセージをクリックしたり、電話することで感染してしまうパターンです。さらには電話をしてしまい、ダウンロード、プリペードカードの購入です。
くれぐれもクリックしたり、記載電話番号をクリックしないでください。
これがランサムウェアウィルスです。
まずは、ネット回線を切る、LANケーブルをはずす、機内モードにするなどしてください。電源を切って、起動すれば消えるはずです。
できればネットの閲覧を削除することがベストです。
マルウェアではセキュリティソフトもスルーするウィルスも多く出始めていますので細心の注意が必要です。
ウィルスであると疑わしきものが入ったと思った時にはネット回線には絶対につながないでください。
絶対に電話をしないでください!詐欺です!
画面全体が覆われて電源ボタンも表示されません。インターネット回線を切断し、電源ボタンを長押ししてパソコンの電源を切ってください。
教室では口頭で注意喚起していても電話してしまった事例が非常に多く発生しています。対応を迅速にされた方は未然に防止できました。
ダウンロード、インストールしてもアンインストールはできませんでした。レジストリーの書き換えでインストールをされている巧妙なランサムウェアです。
削除してもしっかりとフォルダーも残っています。
遠隔アプリのため残すために行かないウィルスですので、最終的には、クリーンインストールしました。
パソコンを起動するとひつこく画面にポップメッセージで表示されます。起動が遅くなり、数十個のアップデートの催促、HP起動サイト強制変更など様々出てくるようになります。
パフォーマンスもCPU、メモリー、ドライバーは100%に近い数値になることもあります。
この場合は、すぐにネット回線を切って、ウィルスを削除しなければなりません。
アプリで入れた覚えのないものはアンインストールしましょう。
セキュリティソフトでもスルーしてしまうのが厄介です。
また、レジストリーを削除するとPinコードエラーを起こし、起動をさせないこともあります。
最悪初期化になりますが、初期化しても残る場合があります。
ネットショッピングされる方などは、HDD、SSDの交換をお勧めします。
何かのドライバーのインストールする際に張り付いていたり、バナー広告からもらってしまうケースが非常に多いのでサイトの閲覧やインストールには細心の注意を払ってください。
取り払ってもパソコンに異常が見られるときには初期化をご検討ください。
フリーのアプリもしくはネットの閲覧、ダウンロードの影響ですごい勢いで出現してきまいした。
ウィルスアプリをダウンロードした形跡はないもののやはりフリーのアプリのインストールは十分に注意する必要があります。
相談で多い案件です。
まずはパソコンの状態を確認しないと判断できません。
OS、メモリーが原因の場合やマザーボード、電源アダプター、電池の場合もあります。
まずは、何が原因か探ったうえで、部品交換ですむのか設定の問題上ですむことか診断から始めます。
他社よりも安価でお客様に喜ばれています。
生田は商売が難しいい立地のため、存在自体だけ喜ばれています。
Windows11、office2021はOutlook accountを作成した上で設定しなければなりません。
当教室では、必要なフリーのアプリケーションソフトもご希望であればインストールしています。
例えば、Itunes、Googlechrome、Zoom(設定料金以外に別途料金が発生)など
最終的な料金は、アプリの数、accountの作成、Windowsアップデートなどを含めた上での最終的な料金になります。
設定料金の他に別途出張料金、5,500円がかかります。
Windows11では初期設定で、OneDriveの中にデスクトップ、ドキュメント、ピクチャーが入るように設定されているため、他のパソコンと共有するのには便利ですが、容量が5ギガしかありません。そのため、100ギガの容量のアップを勧めてきます。
そのためには、バックアップの解除とアカウントの解除をしなくてはなりません。
Windows10でも最近のアップデートでOneDriveに吸収されるアップデートが入れられています。
教室では解除の場合、一旦バックアップをお取りした後に、解除して、戻れば問題ありませんが、戻らない場合は解除後に戻すことをしています。
OneDriveの稼働を確認する一番簡単な方法は、パソコンを稼働したら、画面右下の通知場の上向きの△をクリックしてください。
もし、左が目のように雲マークになっていたら、OneDriveが稼働しています。
もし、斜線が入っているようなら、OneDriveは稼働していません。
但し、稼働していないだけで、保存先がOneDriveになっている可能性もあります。
通常のクラウド容量は、5ギガしかありません。
圧倒いう間に容量が一杯になってしまいます。
スプレー缶のエアーではファンの誇りが取れないので、教室では本格的なエアーコンプレッサーを使用しています。
一気に埃を除去できます。様々な場面で大活躍の友です。
筐体が熱いと手で熱いと感じたら、冷却ファンなどで冷やしながら使うようにしましょう。
熱暴走で、マザーボードに影響を来す症例が非常に多くなっています。
マザーボードに影響が来れば、そこに接続されているキーボードも動かなくなる可能性があります。
電池パックの膨張にも注意してください。電池パックは高くても純正品を使用してください。破裂の危険性があります。
修理費用には、電池パック+交換費用が掛かるため高額になります。高い物になると3万円以上かかります。
そうなる前に冷却ファンを数千円で予防した方が賢明です。
マザーボードの故障はあまりありません。経年劣化、熱暴走、衝撃、水類をこぼしたときに破損する可能性があります。
多くは、マザーボードのコンデンサーの頭部分が膨れ上がっています。
これが原因で交換しないければなりません。
マザーボードのはんだ付けを外すのは、特殊なハンダでハンダを重ねて溶かして、吸い取らないとハンダを取り除くことができません。
しかし、これでも別の個所が原因の場合もあります。
まずは、放電、メモリーが疑わしいです。熱暴走なら、CPUが原因かもしれません。
修理は税抜き金額になっています。出張の場合、ガソリン代等の交通費、駐車場などの料金も頂戴します。
※修理の料金は、修理、設定内容により変わります。
直接修理設定しているときに、追加案件がある場合、MicrosoftAccountを作成、メールの設定、ポータルサイトの設定、セキュリティソフトなどのインストールの設定、アプリをデスクトップへの移動要求など当初の修理案件以外の要望については、診断料、当初の内容料金に対して追加することを予めご了承ください。それだけ作業時間がかかります。
例えば、「そう言えば〇〇みたいなことが起きる」など言われて、それが設定や修理になる場合です。
また、スマホでの相談も同様です。もし、設定になる場合にはこちらも別途料金が発生します。
基本は有料になります。当教室でのハードディスク処分はアプリケーションでのデータ処理処分ではなく破壊処分をして、別途パソコンやプリンターを処分企業に委託しています。
種類により引き取り料金が異なります。まずはお電話で相談後教室までご持参ください。
BTOパソコンなどご自身で作成した物は受け付けておりません。一体型パソコン、レーザープリンター処分は処分代も有料になります。
・一体型パソコン、デスクトップはドリル破壊になるため、廃棄、破壊料金は3,300円になります。
・壊れていないHDDは、HDDキットで外付けHDD利用できるようにします。
(HDDキット、HDD取り出し、処分代含有:7,700円、キーボード取り外しパソコン:8,800円)
※画面の割れ、外見上の破損、BTOパソコンなどのパソコンは廃棄の受付ができません。
当教室ではハードディスクからディスクを特殊の道具で取り出して、電動ドリルで穴をあけてハンマーで折り曲げ処理をしています。
ノートパソコンのハードディスクは完全に破壊した上で処分しています。
委託パソコン処分会社にはハードディスクを取り出した上で引き渡します。
上記のディスクはデスクトップのハードディスクから外したものを破壊しています。ノートパソコンのディスクは簡単に割れます。
代表者:松本 安幸
川崎市多摩区生田の地でパソコン学習の他に修理、設定、新品パソコン、中古パソコン、関連機器の販売もしています。
中古製品も取り扱っていますので、古物商許可証も取得しています。
「誠実」、「正直」をモットーに「安心」と「笑顔」をお届けしています。
ご相談、お困りごとがありましたら、お気軽にお問い合わせください。
メディアックパソコンスクール生田教室
〒214-0038
・神奈川県川崎市多摩区生田7-10-11
(世田谷通り、百合ヶ丘方面歩道橋下)
・TEL/FAX : 044328-5310
・修理受付開始時間:平日10時/日曜日9時
・修理受付終了時間:平日17時/日曜日13時
・休校日:水曜日、金曜日、祝日
・教室総合URL:教室メインサイト
※駐輪場はありますが、駐車場はありません。近隣のコインパーキングをご利用ください。
当教室のメインサイト
https://mediac-ikuta.jimdoweb.com/
WordPress URL:パソコン総合サイト
https://mediac-ikuta-pcsupport.com/
※修理、設定、販売につきましては、消費税を頂戴しています。
企業様に置かれましては、領収書につきましてはインボイス番号がありませんので予めご了承ください。
2024年12月現在、生徒様よりインフルエンザ、マイコプラズマ肺炎、新型コロナ、手足口病などの連絡が来ています。当教室は狭い空間内での受講やご高齢者も受講しているため、マスク装着、パーテーション設置、アルコール洗浄、空気換気は継続していきます。
夏は熱中症予防のためにマスクを外すことを推奨していましたが、冬は空気が乾燥します。マスクをすることで保湿になりますので、インフルエンザ予防になります。
教室の運営は1人で行っております。運営を維持していくために、生徒様や来店するお客様には何卒ご理解のほどお願い申し上げます。